こんな中でも。。
こんにちは。
今日はとっても暖かく気持ちのいい石垣島です。
朝新聞を見ると、石垣市が被災児童の就学支援を4月から行なうという記事を見てホッとした。
宿泊施設として「青少年の家」を提供(123人)。
応募人数に応じてホームステイなども検討という。
応募がどれだけあるか分らないけど、石垣島は君たちを待っています!!
暖かく自然がいっぱいの石垣島で、沢山新しい友達を作って、一緒に勉強して、元気を取り戻して欲しい。
こういう時って本当に癒しの島のパワーが発揮されると思う。
島民の私達は何だか当たり前になってしまっている空の色も、海の色も、
暖かさも、なんくるないさ〜&ゆいまーる精神も、
傷ついた人々の心には深々と響く温かさを感じると思う。
受け入れていくって石垣市が決めたって事は、私たちが決めたって事だから、
行政にまかせっぱなしにしないで、皆で支えていかないとですね。
個人がどんな支援ができるかっていうのを把握する窓口があったら、
必要な時に連絡をくれたら出動できるのだけどね。
決まった方だけに任せていては、長い支援はキツくなっていくと思うから。
色々考える事、行動する事は沢山ありますからね、やっぱまずは私達が元気になりましょう!!
そうそう!東京に住む私の友人が計画停電中に無事女の子を出産
余震と放射能に怯えながら普通分娩で産まれてきました。
しかも首にへその尾を二重に巻いて
おめでとう!よく頑張ったね
嬉しくて涙が出ました。
安心できない状況ではあるけど、頑張ろうね!
さ、明日は竹富島
「庭の日」でワークショップです。
一緒に消しゴムはんこでサンゴを彫って、エコバッグを作ろう♪
場所:ゆがふ館
時間:14時30分〜15時30分
参加費は500円!!(材料費込み)
この参加費は被災者の方々への支援金とさせて頂きます。
主催は
NPO法人たきどぅんさんです。
気分転換にお子様と一緒に竹富島でゆったりしませんか〜♪
お待ちしてます!!
← 一日一回ポチッとね♪
関連記事