2012豊年祭(ムラプール)

楽種工房 kiyo

2012年08月06日 12:40

こんにちは

昨日は四ヶ字の豊年祭に行ってきました。



五穀豊穣に感謝し、来夏世の豊作を祈願します。



真乙姥御嶽(まいちばうたき)
尚真王から永良比金(いらびんがに)の神職を授けられた真乙姥(まいちぃばー)という女性を祀った御嶽。



奉納芸能
石垣中学校のみなさん。踊りも地方も素晴らしかったです。







旗頭は豊年祭で奉納するものです。
旗頭の総重量は約40〜50kg、全長は約6m強あるらしい。

旗頭は1人で腹に乗せて歩くのですが、両サイドには補助の縄を引いてる役目の方がいます。
昨日は風が強かったから、バランスを取るのが大変そうでした。
旗頭は交代で持ちますが、次の人とは空中で受け渡しをします。
逞しい男達、しびれちゃいますねー



これは五穀の種子受けの儀に向かっている所。来夏世の豊作を祈願します。



徐々に幻想的な空色になってきました。

人々もクライマックスに向けて高揚してきます。



↑今年もさっちゃんとダーリンと合流しました。



いよいよクライマックスのツナヌミン。
わかる?ほれ、今回も丸いオーブが写ってる!!
これはご先祖様達の霊だそうです。
子孫達に受け継がれた神聖な行事を見守ってくれているようです。



こちらは薙刀をもった東大将.。西の大将はカマをもっています。
板の上に担がれて、東の大将と西の大将が戦うのです。
これはかなり迫力あります!テンション上がります!





最後に西と東で分かれて大綱引き。今年も西の勝ちでした。

そして3年目にして綱をGETできましたっ!!!

大綱の一部を持ち帰ると一年間健康に 過ごせるといわれ、
お守りとして玄関先におく風習も残っているのです。

「私のお仕事も実り多い一年になりますように。。。。♪」

って言ったら友人が「私生活の方は実らなくてもいいわけ?」と言うので

「実り多いお仕事と私生活と食生活と健康と、ええっと、ええっと。。」って欲張りになってしまいました。

でもやっぱり健康が一番だわね♪( ̄∀ ̄)イヒッ♪


さて、今日は母が来島する予定なんだけど雨も降って来たし大丈夫かな。。

到着する頃に雨が上がってるといいな。



そして今日は67回目の広島の原爆の日ですね。
亡くなられた多くの犠牲者の方の為に祈りたいと思います。
天国で今の日本をどう思われてるんだろうなぁ。。。


 ← 一日一回ポチッとね♪



関連記事