
サンゴの島
2011年03月22日
被災地に絵本を送ろう♪→「みんな、おなじ空の下で」
こんにちは
昨日の続きですが、「庭の日」のおはなし会は
「サンゴ礁に暮らす人たち」というタイトルで
環境省アクティブレンジャーの比屋根理恵さんにお話をして頂いた。

竹富島はサンゴが隆起してできた島。
石垣島から見ると平べったくてお好み焼きみたいな島。
明和の大津波の時は島ごと波に飲まれたんだろうな。。。と勝手に思っていたのだけど、
なんと被害が殆ど無かったんだって
明和の大津波は震源地から西北方へ激しく押し寄せたが、石垣島から竹富島の東方海上にのびる
厚い珊瑚礁の帯によって大きくブレーキをかけられた。
その結果、黒島と新城島は完全に波に呑まれて498名の死亡者を出したが、
竹富島は平坦な小島であるにもかかわらず、島の一部だけが波を被っただけで、
流出家屋もなく死亡者も一人も出ないという奇跡的な現象をもたらした。
全国竹富島文化協会HPより引用↑

すると海に詳しい民宿「松竹荘」のおじぃがいきなり解説をはじめた。
ついでに秘密のサンゴの宝庫の場所も教えてくれた
このサンゴ礁には約360種類のサンゴが生息していて、
世界のサンゴが450種類くらいって言うから相当な種類のサンゴが生息しているわけだね。
サンゴのある所にはお魚がいるからね、つまりサンゴが死んでしまうとお魚もいなくなるんだよ。。。
サンゴもお魚もいない島。。想像しただけで悲しくなる。
しかもサンゴ礁が無くなってしまったら、大津波が来た時には竹富島は波に飲まれてしまう。。。
サンゴと共存してきた竹富島の人々ではありますが、長い年月をかけてどんどん生態系も変わって来たわけで、
サンゴも地球温暖化の影響で海水温が高くなり、、サンゴが生きられない環境になりつつあります。

↑白いパペットが白化現象したさんご。かわいい
今はサンゴを移植したりしてどんどん回復してきてますが、これからの環境の変化が心配ですね。。。。
今からでも環境を回復すべく地球に優しい生活をして、この美しい島々を守っていきたい、そう思いました。
実はこのおはなし会が始まる前に事務所でサンゴの不思議について色々お話聞いてしまって、
質問攻めにしてしまった( ̄∀ ̄)イヒッ♪
サンゴっておもしろいんだよー
比屋根さん、分りやすく説明してくれてありがとうございました!
とてもステキな方で、またゆっくりお話できたらいいな〜、
もっと色んな話聞かせて欲しいな〜って思いました。
そしてステキなお仕事だな。。と思いました・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァン
NPOたきどぅんのスタッフの皆さん、ステキな企画をありがとう!
ああ、毎月20日の「庭の日」に行きたい。。。。行こうかな。。。♪キラン!
長くなってしまったので、アダン葉のヤミカゴを作ってくれたみっちゃんの記事は
明日にしますね♪
おまけ↓亀友達の竹内君と彼女のなみちゃん

二人とも明日の朝、石垣島を離れてしまうんだ。。。
松本君を可愛がってくれてありがとう。松本君の一番最初の友達だった竹内君。
内地も今大変な状況だろうけど頑張ろうね!
なみちゃんも身体に気をつけて〜〜!!
二人ともまた遊びに来てね!待ってるよー
← 一日一回ポチッとね♪
こんにちは

昨日の続きですが、「庭の日」のおはなし会は
「サンゴ礁に暮らす人たち」というタイトルで
環境省アクティブレンジャーの比屋根理恵さんにお話をして頂いた。

竹富島はサンゴが隆起してできた島。
石垣島から見ると平べったくてお好み焼きみたいな島。
明和の大津波の時は島ごと波に飲まれたんだろうな。。。と勝手に思っていたのだけど、
なんと被害が殆ど無かったんだって

明和の大津波は震源地から西北方へ激しく押し寄せたが、石垣島から竹富島の東方海上にのびる
厚い珊瑚礁の帯によって大きくブレーキをかけられた。
その結果、黒島と新城島は完全に波に呑まれて498名の死亡者を出したが、
竹富島は平坦な小島であるにもかかわらず、島の一部だけが波を被っただけで、
流出家屋もなく死亡者も一人も出ないという奇跡的な現象をもたらした。
全国竹富島文化協会HPより引用↑

すると海に詳しい民宿「松竹荘」のおじぃがいきなり解説をはじめた。
ついでに秘密のサンゴの宝庫の場所も教えてくれた

このサンゴ礁には約360種類のサンゴが生息していて、
世界のサンゴが450種類くらいって言うから相当な種類のサンゴが生息しているわけだね。
サンゴのある所にはお魚がいるからね、つまりサンゴが死んでしまうとお魚もいなくなるんだよ。。。
サンゴもお魚もいない島。。想像しただけで悲しくなる。
しかもサンゴ礁が無くなってしまったら、大津波が来た時には竹富島は波に飲まれてしまう。。。
サンゴと共存してきた竹富島の人々ではありますが、長い年月をかけてどんどん生態系も変わって来たわけで、
サンゴも地球温暖化の影響で海水温が高くなり、、サンゴが生きられない環境になりつつあります。

↑白いパペットが白化現象したさんご。かわいい

今はサンゴを移植したりしてどんどん回復してきてますが、これからの環境の変化が心配ですね。。。。
今からでも環境を回復すべく地球に優しい生活をして、この美しい島々を守っていきたい、そう思いました。
実はこのおはなし会が始まる前に事務所でサンゴの不思議について色々お話聞いてしまって、
質問攻めにしてしまった( ̄∀ ̄)イヒッ♪
サンゴっておもしろいんだよー

比屋根さん、分りやすく説明してくれてありがとうございました!
とてもステキな方で、またゆっくりお話できたらいいな〜、
もっと色んな話聞かせて欲しいな〜って思いました。
そしてステキなお仕事だな。。と思いました・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァン
NPOたきどぅんのスタッフの皆さん、ステキな企画をありがとう!
ああ、毎月20日の「庭の日」に行きたい。。。。行こうかな。。。♪キラン!
長くなってしまったので、アダン葉のヤミカゴを作ってくれたみっちゃんの記事は
明日にしますね♪
おまけ↓亀友達の竹内君と彼女のなみちゃん

二人とも明日の朝、石垣島を離れてしまうんだ。。。

松本君を可愛がってくれてありがとう。松本君の一番最初の友達だった竹内君。
内地も今大変な状況だろうけど頑張ろうね!
なみちゃんも身体に気をつけて〜〜!!
二人ともまた遊びに来てね!待ってるよー


Posted by 楽種工房 kiyo at 16:26│Comments(7)
◆ この記事へのコメント
島のサンゴを守りたい!
私はそれをしたくて石垣島にいる!
byのんちょ
私はそれをしたくて石垣島にいる!
byのんちょ
Posted by ごんこ at 2011年03月22日 17:47
☆のんちょさん☆
えっ?そうだったの??
知れば知るほど環境汚染が恐ろしい。。。。
のんちょさんについて行きますっ!泳げないけど。。。。
えっ?そうだったの??
知れば知るほど環境汚染が恐ろしい。。。。
のんちょさんについて行きますっ!泳げないけど。。。。
Posted by 楽種工房 kiyo
at 2011年03月22日 17:53

さがえちゃん、ありがとね
ほんとイマイチな私だけど、覆面被るしか能がない私だけど、お酒がないと目が浮遊する私だけど案外エコだったり地球滅亡が怖かったりします。だから出来ることは水道止められない程度に取り組みたいと考えたりします。
みなさん島で遊んで少しだけエコを体験して知ったかぶりになって帰りましょう。まずは島へだよね?(笑)
あ、オオゴマダラ通信。私もデビューよ。気が付いてた?

ほんとイマイチな私だけど、覆面被るしか能がない私だけど、お酒がないと目が浮遊する私だけど案外エコだったり地球滅亡が怖かったりします。だから出来ることは水道止められない程度に取り組みたいと考えたりします。
みなさん島で遊んで少しだけエコを体験して知ったかぶりになって帰りましょう。まずは島へだよね?(笑)
あ、オオゴマダラ通信。私もデビューよ。気が付いてた?
Posted by Ushi@竹富島 at 2011年03月22日 20:17
☆うしちゃん☆
こちらこそありがとう〜〜!
今回もで〜じ楽しかった!
覆面被るしか能がないって、それは大した能ですよ。
覆面してお酒飲んだら多分大丈夫。。。。。何が??
まぁ何でも頑張り過ぎると長続きしないからね、
ほどほどにエコで♪
でも私のブログを見てくれた友人が「庭の日」って行ってみたいって
言ってた。知らない人、まだまだ沢山いるはず。
(ごめん、私もお声がかかるまで知らなかったし。。。。)
やっぱ良いものはどんどん伝えていきたいよー
して、今回のオオゴマダラ通信、まだ見てないんだ。。。。
明日コンビニでもらってこよ。
次回の原稿の締め切り。。。今日??やべっ!!
こちらこそありがとう〜〜!
今回もで〜じ楽しかった!
覆面被るしか能がないって、それは大した能ですよ。
覆面してお酒飲んだら多分大丈夫。。。。。何が??
まぁ何でも頑張り過ぎると長続きしないからね、
ほどほどにエコで♪
でも私のブログを見てくれた友人が「庭の日」って行ってみたいって
言ってた。知らない人、まだまだ沢山いるはず。
(ごめん、私もお声がかかるまで知らなかったし。。。。)
やっぱ良いものはどんどん伝えていきたいよー
して、今回のオオゴマダラ通信、まだ見てないんだ。。。。
明日コンビニでもらってこよ。
次回の原稿の締め切り。。。今日??やべっ!!
Posted by 楽種工房 kiyo at 2011年03月23日 02:56
おはようございます。
「竹富島がサンゴによってほとんど津波の被害に遭わなかった。。。」
さんしの妹の話ですが、昨年、東北地方を初めて旅をしました。
DVDが送られてきて、その中に日本三景の一つ「松島」が映っていました。
瀬戸内海と同じように、海にはたくさんの島が浮んでいてとても綺麗でした。
今回の地震で、「松島」は大丈夫だったのだろうか?
TVに映るのは「東松島」という町で、甚大な被害に遭遇していて目を覆いたくなるような悲惨な状態でした。
昨日、日本三景の「松島」の姿を初めてTVでみました。
なんと、海に浮んでいる島々が津波の大きな力を弱めてくれて、「松島」は竹富島と同じようにほとんど被害がなかったそうです。
「サンゴと島」
我々が自然を守ることによって、我々も「自然」に生かされていく。
まさに「自然との共生」。
人間の力でいくら防潮堤を高くしても、今回のような大きな津波では限界があるんだな。。。とつくづくと感じます。
自然を破壊する「原子力発電」! どうにかなりませんかね~
サンゴの不思議!!知りたいです(笑)
「竹富島がサンゴによってほとんど津波の被害に遭わなかった。。。」
さんしの妹の話ですが、昨年、東北地方を初めて旅をしました。
DVDが送られてきて、その中に日本三景の一つ「松島」が映っていました。
瀬戸内海と同じように、海にはたくさんの島が浮んでいてとても綺麗でした。
今回の地震で、「松島」は大丈夫だったのだろうか?
TVに映るのは「東松島」という町で、甚大な被害に遭遇していて目を覆いたくなるような悲惨な状態でした。
昨日、日本三景の「松島」の姿を初めてTVでみました。
なんと、海に浮んでいる島々が津波の大きな力を弱めてくれて、「松島」は竹富島と同じようにほとんど被害がなかったそうです。
「サンゴと島」
我々が自然を守ることによって、我々も「自然」に生かされていく。
まさに「自然との共生」。
人間の力でいくら防潮堤を高くしても、今回のような大きな津波では限界があるんだな。。。とつくづくと感じます。
自然を破壊する「原子力発電」! どうにかなりませんかね~
サンゴの不思議!!知りたいです(笑)
Posted by さんし at 2011年03月23日 10:18
タレントの田中りっちゃんも珊瑚を守る活動をしてると話してました。
去年台風が少なくて海をかきまわせてもらえないから珊瑚が危ないとブログで見ました。
自然の台風なども珊瑚にとっては重要なのだと知りました。
珊瑚は海にとって重要なので守っていきたいですね
去年台風が少なくて海をかきまわせてもらえないから珊瑚が危ないとブログで見ました。
自然の台風なども珊瑚にとっては重要なのだと知りました。
珊瑚は海にとって重要なので守っていきたいですね
Posted by なみあみ at 2011年03月23日 12:45
☆さんしさん☆
ええっ?松島が殆ど被害が無かったの?
そうだったんだー!
同じような現象ですね。
そういえ防波堤、軽々と波に乗り越えられてましたね。。
自然てとても繊細で微妙なバランスで保たれてるのね。。。
人間ほど鈍感な生き物はいないかも。。。。
して、原発はもういらないでしょう。
こんなリスクが高くて、電気料金も高いのいらないよ。
風力発電所、水力発電所などを早く作って、
原発のスイッチを切ろう。
サンゴの不思議は竹富島のおじぃ、おばぁに聞くといいかも♪
☆なみあみさん☆
そうですか!田中律子さんは昔からエコ活動してますもんねー
デイゴやサンゴを守ってる方々の地道な努力で保たれてるのに、
私達がそれを台無しにするのは論外ですね。
その為にも比屋根さんのような活動は必要なんですね。
今回お話を聞けて良かったです。
ええっ?松島が殆ど被害が無かったの?
そうだったんだー!
同じような現象ですね。
そういえ防波堤、軽々と波に乗り越えられてましたね。。
自然てとても繊細で微妙なバランスで保たれてるのね。。。
人間ほど鈍感な生き物はいないかも。。。。
して、原発はもういらないでしょう。
こんなリスクが高くて、電気料金も高いのいらないよ。
風力発電所、水力発電所などを早く作って、
原発のスイッチを切ろう。
サンゴの不思議は竹富島のおじぃ、おばぁに聞くといいかも♪
☆なみあみさん☆
そうですか!田中律子さんは昔からエコ活動してますもんねー
デイゴやサンゴを守ってる方々の地道な努力で保たれてるのに、
私達がそれを台無しにするのは論外ですね。
その為にも比屋根さんのような活動は必要なんですね。
今回お話を聞けて良かったです。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2011年03月23日 21:13