栗ごはん

2011年09月18日

ブエナス タルデスパー

今日は曇りであります曇り

さて、パクちゃんから送られてきた生栗を剥いて、昨夜栗ごはんを作りました。

栗ごはん

栗ごはんを作ったのなんて。。。。10年以上ぶり。。。

実家では母がよく作ってくれてたのですが、生栗の皮剥きがで〜じだし。。。。

自分ではなかなか作る気がしなかった。

栗ごはん

昨夜はお友達のしのちゃんが来てたので、お手伝いのお礼に

栗ごはん、ゆしどうふ、きゅうりの浅漬け、もやしとキュウリの胡麻醤油和え

というヘルシーなメニューで美味しく頂きましたラブ

自分で言うのも何ですが、で〜じ美味しかったです。

梨も頂いて、秋を堪能致しました。

最近忙しかったのでまともに料理をしてなかったもんで。。。

やっぱ手料理はいいですね。

パクちゃん、ありがとう!


して、昨日はあの消しゴムはんこ初体験にしてすぐ商品にできそうなくらい

ステキなはんこを彫ったさとみちゃんが御来店♪

栗ごはん

さとみちゃんはもうすぐ福島に帰ってしまうので。。。お友達やお姉さんにプレゼントするはんこを制作。

「やっぱ文字は難しいです。。。」と苦戦しながら彫り上げました。

上等じゃない?ステキなプレゼントができて良かったね。

お友達もお姉さんも喜ぶはずよ♪

文字は本当に難しいんです。上手くなるには彫りまくるしかありませんっ!

さとみちゃん、頑張れぇぇーぶーん

して、昨日は仲間さんの手づくり石鹸が届いた♪


栗ごはん


この前はんこの注文を頂いて、そのはんこを押した商品を私が注文したのだ。

月桃の手づくりせっけん♪600円です。注文はブログからかな?→「みんなのなかま

私は肌が弱いので、やはり自然の素材の石鹸がいい。

早く使ってみたいです♪

なんか。。こんな風に自分の作ったはんこが活躍してくれるの見ると、本当に嬉しいですキラキラ 


おまけ。昨日は美崎町が何やら賑やかでした。

栗ごはん 栗ごはん

栗ごはん 

内地の縁日みたいで懐かしくて楽しかったなー

でも栗ごはんで満腹だったので何も食べれず。。。残念。

金魚すくいがあったら絶対やったのに。。。次回は金魚すくいお願いします。

して、気になった店発見↓

栗ごはん

栗ごはん

やべぇーおもしろそう!!前からあったの??

滅多に美崎町に行かないから分らんかった。

店内を覗くとレトロなものが沢山!!!!びっくり!

今度行ってみよ♪( ̄∀ ̄)イヒッ♪ 

本日定休日ですパー

☆お知らせ☆

10月から営業日が変わります。はっきり決まりましたらまたブログでお知らせ致します。
  


栗ごはん ← 一日一回ポチッとね♪



同じカテゴリー(きよちゃん食堂)の記事
星空の下で思う
星空の下で思う(2013-08-04 15:41)

メンテナンスなんす
メンテナンスなんす(2013-03-05 13:40)

Today's work
Today's work(2013-02-17 18:04)


Posted by 楽種工房 kiyo at 11:58│Comments(4)きよちゃん食堂
◆ この記事へのコメント
栗ごはん?ごはん栗?

ごろごろいっぱいな栗がすごくおいしそうです♪
紅葉がない沖縄でも、こうやって季節を感じられるのすてきですね~

しかも生栗~(>_<) 


レトロ居酒屋そそられます
那覇にもあるんですけど私もまだ行ったことないです
ホッピーとかありそう

そもそもホッピーって何?

いつか行ってみます・・・・・・
Posted by chaparritachaparrita at 2011年09月19日 12:13
☆chaparritaさん☆
栗がゴロゴロ、美味しかったです。

剥いた栗は砂糖でモミモミして冷凍庫で3時間寝かすと、
黄色い栗の色になるらしいからやってみた。

堅い皮の簡単な剥き方もあったみたい。。難儀した。

してレトロお店、たこ焼き屋&居酒屋みたい。
店内をちょっと覗いてみたいけどおもろかった♪
今度行ってみます♪

ホッピーとは↓

ホッピーとは、元祖・ビアテイストの清涼飲料水。
1948年、東京赤坂で製造販売が開始され 半世紀にも渡って支持され続けています。 日本人独自の酒文化「焼酎との割り飲料」の パイオニアとして知られているホッピーですが 近ごろ改めて注目されているのが、その個性的な味わい方。
冷やしてそのまま飲めば低アルコール飲料に。 本格焼酎、ジン、ウォッカ、梅酒など、 いろんなリキュール類と組み合わせれば 自分だけのオリジナルホッピーとしても楽しめます。
人生それぞれ生き方があるように お酒の味わい方も人それぞれ。 ホッピーを飲んで楽しむという些細な場面にも 飲む人の自分らしさを後押ししたい。 ホッピーの挑戦は、まだ始まったばかりです。

http://www.hoppy-happy.com/learn-enjoy/whatshoppy/index.html

だって♪
Posted by 楽種工房 kiyo at 2011年09月19日 12:58
ありがとうございます!!!

機会見つけてレトロ居酒屋で一度飲まなきゃです

公設市場近くのカレー屋さんにもあったっけ・・・テキーラとあわせて“めきホッピー”作ってみます
Posted by chaparrita at 2011年09月20日 14:52
☆chaparritaさん☆
私もホッピー飲んでみたい。
レトロな池田屋さんにあるか行ってみるわ。

今度本島に行ったら私もそのレトロな店に連れて行ってー!
あっ、今日はがき送りました♪
ヤマネコチャンピオンが届くの待っててー
Posted by 楽種工房 kiyo楽種工房 kiyo at 2011年09月20日 15:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。