2011種子取祭4(最終回)
2011年12月05日
ブエナス タルデス
部屋もどんどん片付いてきて、仕事もはかどっておりますが、
なんせ性格的にすぐ寄り道する癖がありまして、くねくねと蛇行しながら前進してますニョロ。
でもウロコがあるから後退はしません。大丈夫です
なにが?
さて、種子取祭リポートも最終回になりました。

たきどぅんのあさかちゃんと牛ちゃん、販売担当スタッフの皆さん、寒い中ご苦労様でした。
あさかちゃんは1日目に踊ったので観れなくて残念〜〜!!
庭の芸能にも皆出たのに観れなかったしなぁ。。
来年は絶対泊まりがけで観に行くからねっ

願寿屋さんでも普段働いているなほちゃんもTシャツ販売頑張ってました。

後ろのセーラー服着てる女の子達も働いてましたよー!
こうやって祭りの日は竹富島の方たちは仕事を休んで、協力し合って奉納芸能を盛り上げます。
だからお祭りの日にお土産などを買おうと思ってもお店は殆ど開いてませんのでご注意です
まだ石垣島はお祭りがあっても開いてるお店はあるけどね、小さい島は殆ど無いよね。
そしてこちらは舞台裏。
だーっっと衣装が並びます。

休憩中のみほちゃんを直撃。
この後は昨日UPした「サングルロ」を踊る為にスタンバイです。

皆殆ど寝てないと思うんだけど、全く疲れは見られません。緊張してるんだろうな〜


みなさん、慌ただしくも何とも楽しそうでありました。そして誇らしげでありました。
私は10年も住んでるけど、お祭りに本格的に参加した事がない。
三線も殆ど弾かなくなちゃったし、踊りも三線教室の宮古島公演で10年前に踊ったきり。
今更ながら、八重山の芸能にまた触れたくなりました。


今年は竹富島に色んな意味で良い刺激を頂いた。
神様、ありがとう。竹富島の皆さん、ありがとう。

そして石垣港に着いたらもう薄暗く、730交差点はクリスマスのイルミネーションがキラキラと。
石垣島って都会じゃのぅ。
業務連絡ー!
お待たせしました。KEMEさんのはんこが仕上りましたー!明日UPします
まだまだ彫ります。
← 一日一回ポチッとね♪

部屋もどんどん片付いてきて、仕事もはかどっておりますが、
なんせ性格的にすぐ寄り道する癖がありまして、くねくねと蛇行しながら前進してますニョロ。
でもウロコがあるから後退はしません。大丈夫です

さて、種子取祭リポートも最終回になりました。

たきどぅんのあさかちゃんと牛ちゃん、販売担当スタッフの皆さん、寒い中ご苦労様でした。
あさかちゃんは1日目に踊ったので観れなくて残念〜〜!!
庭の芸能にも皆出たのに観れなかったしなぁ。。
来年は絶対泊まりがけで観に行くからねっ


願寿屋さんでも普段働いているなほちゃんもTシャツ販売頑張ってました。

後ろのセーラー服着てる女の子達も働いてましたよー!
こうやって祭りの日は竹富島の方たちは仕事を休んで、協力し合って奉納芸能を盛り上げます。
だからお祭りの日にお土産などを買おうと思ってもお店は殆ど開いてませんのでご注意です

まだ石垣島はお祭りがあっても開いてるお店はあるけどね、小さい島は殆ど無いよね。
そしてこちらは舞台裏。
だーっっと衣装が並びます。

休憩中のみほちゃんを直撃。
この後は昨日UPした「サングルロ」を踊る為にスタンバイです。

皆殆ど寝てないと思うんだけど、全く疲れは見られません。緊張してるんだろうな〜


みなさん、慌ただしくも何とも楽しそうでありました。そして誇らしげでありました。
私は10年も住んでるけど、お祭りに本格的に参加した事がない。
三線も殆ど弾かなくなちゃったし、踊りも三線教室の宮古島公演で10年前に踊ったきり。
今更ながら、八重山の芸能にまた触れたくなりました。


今年は竹富島に色んな意味で良い刺激を頂いた。
神様、ありがとう。竹富島の皆さん、ありがとう。

そして石垣港に着いたらもう薄暗く、730交差点はクリスマスのイルミネーションがキラキラと。
石垣島って都会じゃのぅ。
業務連絡ー!
お待たせしました。KEMEさんのはんこが仕上りましたー!明日UPします

まだまだ彫ります。

Posted by 楽種工房 kiyo at 14:36│Comments(5)
│竹富島
◆ この記事へのコメント
こんちは~っす。なんだかバタバタと週末が過ぎてしまった・・・
駆け足で種子取祭の様子見ましたー!
ちと寒かったのかな?
衣装がキレイやね~
実際に見てみたいなぁ~
寝る時間をけずって練習して、終わった時はホッとするのと同時に
めっちゃ感動するんやろうね~
きっぴさんもいつか島の祭りに参加してね。(見に行きたい)
きっぴさんのTシャツ着てる人もいて・・・嬉しいね。フフフ
色々とお疲れ様でした♪
重い腰を上げ、ようやく年賀状の構想を練り始めました。
ま、プリントなので、全体のイラストの配置とか決まればすぐに仕上がるけどね。宛名だけは手書きにしてるので、それが時間かかるかな。
彫り彫り頑張ってね。
ほなね~
駆け足で種子取祭の様子見ましたー!
ちと寒かったのかな?
衣装がキレイやね~
実際に見てみたいなぁ~
寝る時間をけずって練習して、終わった時はホッとするのと同時に
めっちゃ感動するんやろうね~
きっぴさんもいつか島の祭りに参加してね。(見に行きたい)
きっぴさんのTシャツ着てる人もいて・・・嬉しいね。フフフ
色々とお疲れ様でした♪
重い腰を上げ、ようやく年賀状の構想を練り始めました。
ま、プリントなので、全体のイラストの配置とか決まればすぐに仕上がるけどね。宛名だけは手書きにしてるので、それが時間かかるかな。
彫り彫り頑張ってね。
ほなね~
Posted by shioppe at 2011年12月05日 17:28
サングルロ、不思議な演目でした。
なんか深〜い意味がありそうね。
最後はゴロゴロ回りながら舞台から出て行くんだよ。
痛そう・・・。
出演したお友達は無事でしたか?
たなどぅいレポートを呼んで、きよちゃんが本当に
島の人達と一緒に活躍しているのを実感しました。
おばちゃん、嬉しいよ。
これからも島の人達と一緒に楽しくやってね。
おばちゃんもまた遊びに行くからね。
なんか深〜い意味がありそうね。
最後はゴロゴロ回りながら舞台から出て行くんだよ。
痛そう・・・。
出演したお友達は無事でしたか?
たなどぅいレポートを呼んで、きよちゃんが本当に
島の人達と一緒に活躍しているのを実感しました。
おばちゃん、嬉しいよ。
これからも島の人達と一緒に楽しくやってね。
おばちゃんもまた遊びに行くからね。
Posted by Kyoko at 2011年12月05日 21:16
☆shioppeさん☆
今回も初日から行けなくて残念だった。。。来年は泊まりで通しで
観に行くわ。
みんなステキだったなー
素晴らしい奉納芸能でした。
去年までは竹富島に知り合いがほんの数人しかいなかったのに、
今年は仕事を通して知り合った牛ちゃん達と友達になって
こんな大きなお祭りのTシャツも作らせて頂いて、感無量でございます。
衣装キレイでしょう?
午前中は庭の芸能と言って、八重山の素朴な農民の踊りなどが野外であるのよ、これまたいいんだよね〜〜
私も今日年賀状買ってきた。
まだデザイン全く考えてないわ。
しかし師走だねー
模様替えしたので大掃除は1日あれば終わりそうだから良かった。
とにかく注文の商品作らなきゃ〜〜
☆kyokoねーねー☆
そうそう、最後は転がって退場してた。
悲しい内容なのに踊りやドラが何だか南方系であっけらかんとしてる。
不思議な演目だよね。
でもこの踊り、私も踊ってみたいと思いました。
転がって退場できるかが問題だな。。。
この後みほちゃんと会ってないから分らないけど、今度聞いてみます。
して、今回仕事を通して竹富島の皆さんとお友達になって、
八重山の芸能も文化もあらためて素晴らしいと感じたし、
竹富島の方達の島を守るココロと行動にドキュンときました。
近代化は悪い事ばかりじゃないけど、大事なモノを失わないように
守っていきたい、そう思いましたわ。
kyokoねーねー、もう私もすっかりおばちゃんですよ〜(笑)
今回も初日から行けなくて残念だった。。。来年は泊まりで通しで
観に行くわ。
みんなステキだったなー
素晴らしい奉納芸能でした。
去年までは竹富島に知り合いがほんの数人しかいなかったのに、
今年は仕事を通して知り合った牛ちゃん達と友達になって
こんな大きなお祭りのTシャツも作らせて頂いて、感無量でございます。
衣装キレイでしょう?
午前中は庭の芸能と言って、八重山の素朴な農民の踊りなどが野外であるのよ、これまたいいんだよね〜〜
私も今日年賀状買ってきた。
まだデザイン全く考えてないわ。
しかし師走だねー
模様替えしたので大掃除は1日あれば終わりそうだから良かった。
とにかく注文の商品作らなきゃ〜〜
☆kyokoねーねー☆
そうそう、最後は転がって退場してた。
悲しい内容なのに踊りやドラが何だか南方系であっけらかんとしてる。
不思議な演目だよね。
でもこの踊り、私も踊ってみたいと思いました。
転がって退場できるかが問題だな。。。
この後みほちゃんと会ってないから分らないけど、今度聞いてみます。
して、今回仕事を通して竹富島の皆さんとお友達になって、
八重山の芸能も文化もあらためて素晴らしいと感じたし、
竹富島の方達の島を守るココロと行動にドキュンときました。
近代化は悪い事ばかりじゃないけど、大事なモノを失わないように
守っていきたい、そう思いましたわ。
kyokoねーねー、もう私もすっかりおばちゃんですよ〜(笑)
Posted by 楽種工房 kiyo at 2011年12月05日 22:00
日本文化はお祭りにも残ってるんですね
やっぱりお祭りっていいなぁ
種子取祭は何日間もやるんですか
こじゅも冬になると暖房がって言ってるのでやっぱりいるんだと思いました(笑)
今でも蚊がいる
蚊が苦手な私は(すごく刺されるので)石垣島住めない...

やっぱりお祭りっていいなぁ

種子取祭は何日間もやるんですか

こじゅも冬になると暖房がって言ってるのでやっぱりいるんだと思いました(笑)
今でも蚊がいる

蚊が苦手な私は(すごく刺されるので)石垣島住めない...
Posted by なみあみ at 2011年12月06日 01:10
☆なみあみさん☆
「祭り」という点では同じだけど、沖縄の芸能、文化は
日本本州の影響より台湾、中国の影響の方が強いし、
八重山は特に南方系の影響もチラホラ感じられるものもあり、
独特な感じがします。
小さい島ほどその特色は強いかもしれませんね。
種子取祭は九日間ですが、奉納芸能は二日間です。
島の方々はこの間は忙しいわけですよー
大切な、大きなお祭りですからね。
して、そうそう、冬は冷たい海風で体感温度が低くなるので
暖房は必要です。コンクリートの密封性が高い家は比較的温かいけど
瓦屋やトタン屋はすきま風で寒いです。
今年は寒くなるのが早い気がするわ。いつもより一ヶ月くらい長い冬になるかもしれません。と言っても寒いのは3ヶ月間くらいだけどね。
沖縄は蚊が一年中飛んでますよ、冬は勿論少ないけどいます。
私も蚊は嫌い〜〜!!寝てる時にブンブンされるとわじわじします。
「祭り」という点では同じだけど、沖縄の芸能、文化は
日本本州の影響より台湾、中国の影響の方が強いし、
八重山は特に南方系の影響もチラホラ感じられるものもあり、
独特な感じがします。
小さい島ほどその特色は強いかもしれませんね。
種子取祭は九日間ですが、奉納芸能は二日間です。
島の方々はこの間は忙しいわけですよー
大切な、大きなお祭りですからね。
して、そうそう、冬は冷たい海風で体感温度が低くなるので
暖房は必要です。コンクリートの密封性が高い家は比較的温かいけど
瓦屋やトタン屋はすきま風で寒いです。
今年は寒くなるのが早い気がするわ。いつもより一ヶ月くらい長い冬になるかもしれません。と言っても寒いのは3ヶ月間くらいだけどね。
沖縄は蚊が一年中飛んでますよ、冬は勿論少ないけどいます。
私も蚊は嫌い〜〜!!寝てる時にブンブンされるとわじわじします。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2011年12月06日 08:47