大分復活。
2012年04月03日
ブエナス タルデス
昨日は病院に行って薬を沢山頂いてきた。
蕁麻疹が治ったと思って保湿剤をつけていたのだが、それが悪かったらしい。
ちゃんと治ってないのに薬をつけなかったので、余計にかぶれてしまってたよう
手のひらにもポツポツ出来てて、それが痒いやら、痛いやら。
どちらにしてもステロイド。
なるべく使いたくないけど、ひどいときは仕方無い。
昨夜薬をつけて、飲み薬を飲んだら大分良くなった。
良くなるまでの辛抱なり。
ってなわけで、久しぶりにきよちゃん食堂。

ミートソースにズッキーニを乗せた。
美味しく頂きました。
そしてこんなイラストの仕事もしてます。

ヤマネコ、自転車に乗るの巻。
これはんこにしたら可愛いと思うなぁ。。。。
今夜仕上げたい。
まだまだあります、急ぎの仕事
体調復活してきてるからこの勢いで頑張ります。
ほんと遅れててすんませ〜〜〜ん
← 一日一回ポチッとね♪

昨日は病院に行って薬を沢山頂いてきた。
蕁麻疹が治ったと思って保湿剤をつけていたのだが、それが悪かったらしい。
ちゃんと治ってないのに薬をつけなかったので、余計にかぶれてしまってたよう

手のひらにもポツポツ出来てて、それが痒いやら、痛いやら。
どちらにしてもステロイド。
なるべく使いたくないけど、ひどいときは仕方無い。
昨夜薬をつけて、飲み薬を飲んだら大分良くなった。
良くなるまでの辛抱なり。
ってなわけで、久しぶりにきよちゃん食堂。

ミートソースにズッキーニを乗せた。
美味しく頂きました。
そしてこんなイラストの仕事もしてます。

ヤマネコ、自転車に乗るの巻。
これはんこにしたら可愛いと思うなぁ。。。。
今夜仕上げたい。
まだまだあります、急ぎの仕事

体調復活してきてるからこの勢いで頑張ります。
ほんと遅れててすんませ〜〜〜ん


Posted by 楽種工房 kiyo at 15:33│Comments(2)
│制作種
◆ この記事へのコメント
身体お大事に。
私が花粉症でダウンしていた頃を思い出しました。
何かkiyoさんにあったいい薬が見つかるといいんですが。
私の花粉症場合 病院の薬→漢方薬(小青龍湯)→竹酢液 で
うまく改善しました。漢方薬で当初の半減。竹酢液で当初の1/10位に
なりました。費用も今は実質ゼロです。
竹酢液は20〜30倍に薄めて鼻の中に噴霧するだけなので、
7〜8年前に買ったもの(500ml×2本)が、いまだ無くならず。
今年は例の件でマスクもかかさず、ムダな外出せずで調子いいです。
栄養摂って、疲れをとって体調良くなって下さいね。
私が花粉症でダウンしていた頃を思い出しました。
何かkiyoさんにあったいい薬が見つかるといいんですが。
私の花粉症場合 病院の薬→漢方薬(小青龍湯)→竹酢液 で
うまく改善しました。漢方薬で当初の半減。竹酢液で当初の1/10位に
なりました。費用も今は実質ゼロです。
竹酢液は20〜30倍に薄めて鼻の中に噴霧するだけなので、
7〜8年前に買ったもの(500ml×2本)が、いまだ無くならず。
今年は例の件でマスクもかかさず、ムダな外出せずで調子いいです。
栄養摂って、疲れをとって体調良くなって下さいね。
Posted by こーらる at 2012年04月03日 22:49
☆こーらるさん☆
内地に居た時は花粉症はそんなにひどくなくて、むしろホコリとかでクシャミが止まらなかったりしてました。
石垣島では毎年湿度が急激に上がる頃に発疹が出て来るようになって、
これか数ヶ月かかるんですよ、治るまでに。
思い出してみたら、石垣島に移住した数ヶ月後から発疹が始まりました。
確か4月頃だったと思います。
今年は大分早い発疹でしたが。
本当はハワイみたいな気候の所が合ってるんだろうけどなぁ。
私もこーらるさんみたいに自分に合った薬とか予防ができたらいいけどねぇ。
竹酢は昔使ってたな、殺菌作用があるよね。
私もまた使ってみようかな。。
内地に居た時は花粉症はそんなにひどくなくて、むしろホコリとかでクシャミが止まらなかったりしてました。
石垣島では毎年湿度が急激に上がる頃に発疹が出て来るようになって、
これか数ヶ月かかるんですよ、治るまでに。
思い出してみたら、石垣島に移住した数ヶ月後から発疹が始まりました。
確か4月頃だったと思います。
今年は大分早い発疹でしたが。
本当はハワイみたいな気候の所が合ってるんだろうけどなぁ。
私もこーらるさんみたいに自分に合った薬とか予防ができたらいいけどねぇ。
竹酢は昔使ってたな、殺菌作用があるよね。
私もまた使ってみようかな。。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年04月04日 00:06