てぃーだブログ › 消しゴムはんこ&おもろ雑貨 楽種工房 › 生活 › ぜんざい先生、いやあれは財前先生。。。

ぜんざい先生、いやあれは財前先生。。。

2013年01月18日

Hola〜サボテン

寒いぞコラァ〜怒りとギャク切れしたくなる朝でした。

しかし昨晩コトコト煮込んでおいたぜんざいが

私のココロと身体を温めてくれました。

ぜんざい先生、いやあれは財前先生。。。

riquisimo!!

日本人で良かった。。と思う瞬間。

おしるこって外国の方は美味しいと感じるのかしらね???

ぜんざい先生、いやあれは財前先生。。。


さっ、フィガロさん、いつものスペイン語の挨拶の練習よ。


ぜんざい先生、いやあれは財前先生。。。


憶えるのは苦労するのに、忘れるのは早いことよ。。と茶をすする。

さっ、仕事じゃ。



ぜんざい先生、いやあれは財前先生。。。 ← 一日一回ポチッとね♪



同じカテゴリー(生活)の記事
秋でしょ
秋でしょ(2013-09-03 08:38)

まぬけのま
まぬけのま(2013-09-01 00:26)


Posted by 楽種工房 kiyo at 12:28│Comments(6)生活
◆ この記事へのコメント
おっ!遂にぜんざい先生登場♪
きっぴさんはお餅を焼いて入れるタイプなのね~
私は丸餅を4等分くらいに切って、レンジでチンして
そして結構フニャフニャになるまで煮ます。(お雑煮も同じ)

すごい、ホンマに勉強してる!
私は・・・今日は読書&録画してた映画(コクリコ坂から)を見ました。
勉強始めないとね~~

白い巨塔、父が分厚い本読んでたな~
父と田宮二郎さんの顔がなんか重なる。
私は唐沢君のしか見たことないけど。
シリアスだったね~
Posted by shioppe at 2013年01月18日 20:07
☆shioppeさん☆

そうそう、実家ではストーブの上で小豆も煮て、片隅で餅も焼いていた。

そんでコクリコ坂観たよ。面白かったね。
今の若者と全然違うなーって、でもあんな時代だったよね、確かに。
純粋すぎてキュンキュンしちゃった♪

そんで私も昔観たのは田宮次郎だけど、唐沢君も良かったね。
もう一度じっくりDVD借りて観たいわ。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2013年01月18日 22:17
こんなに寒いのにぜんざい食べるの?!って思ったら、
沖縄のぜんざいではなかったのね(笑)

昔、パリであんぱんが売れてるって新聞記事見たことあるので
おしるこの甘いのはOKのような気がしたけど、
『甘いスープ?!』ってなるかも知れませんね。
ごはんのおかずで食べる、黒豆とか金時豆系の甘いの私は無理だし...

ところで、おしるこ と ぜんざいってどう違うんだろ?
Posted by こーらる at 2013年01月18日 23:28
☆こーらるさん☆

そうそう、内地の温かい「ぜんざい」です。
外国ではあんこはクリームよりはヘルシーって事で人気あるのかもな。

イメージ的にお汁粉は水分が多くて、ぜんざいは汁が殆どないイメージだけど、そういう違いではないのかな。

ちなみに私は中間がいい。
ので、「ぜんざい汁」かな〜〜
Posted by 楽種工房 kiyo at 2013年01月19日 00:36
こんにちは

僕の知り合いの方に「戝前さん」ています。  大分出身の方ではないでしょうか?^^

それにしてもぜんざい美味しそうなので思わずコメントしてしまいました。

疲れた頭には甘いものが1番ですね(^-^)/
Posted by さんし at 2013年01月21日 16:43
☆さんしさん☆

こんばんはー
今日「白い巨塔」のDVDを借りようか迷ったのですが、
仕事に影響するのでやめときました。
見始めたら絶対に寝不足になるし。。

ぜんざいはしばらくチビチビと食べてました。
若い時みたいに沢山は食べれないので、毎日ちょこっと食後とかに
食べたりして楽しみました。
豆から煮ると好みの堅さや甘さにできるからいいですよ。
保温調理器を使えば楽々だし。

寒くて疲れた日にはぜんざいは最高ですね♪
Posted by 楽種工房 kiyo at 2013年01月21日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。