現実

2011年05月16日

こんばんは。

今日は故郷の福島へボランティア活動に行っていた友人が

お土産を持って店に来てくれた。


疲れているようだったので少ししか話ができなかったけど、

地元の方達は気丈に現実と向き合って、落ち着いていたとの事でした。

天災に関しては仕方の無い事。。。と受け止めつつ、

やはり問題は放射能。

地元で生産してる食物を地元で消費していくしかない、

そんな気持ちで食事をしていると聞いて胸が痛くなった。

とにかく子どもや若い人や妊婦さんの安全を考えないと。。。。

こちらをクリック




現実

ありがとう!大好物だよ!

少しゆっくり休んでね。。。。

現実 ← 一日一回ポチッとね♪



同じカテゴリー(今思う事)の記事
7月に
7月に(2012-06-19 12:37)

今思う事
今思う事(2012-04-10 14:31)

やるか
やるか(2012-01-08 10:42)

読書の秋でんがな
読書の秋でんがな(2011-10-28 15:27)

クリアーな人
クリアーな人(2011-10-21 16:45)

本日定休日にょろ
本日定休日にょろ(2011-09-21 11:41)


Posted by 楽種工房 kiyo at 21:26│Comments(6)今思う事
◆ この記事へのコメント
http://www.youtube.com/watch?v=a7YLcLqLg7c
http://www.youtube.com/watch?v=bEbKoA_32FA&feature=related

これらも見て下さい。
食べるものの選択でだいぶ違ってもくるようです。
Posted by こーらる at 2011年05月16日 22:45
☆こーらるさん☆
長期に渡る放射能に汚染された食物の摂取は当然危険だよね。。
「それしかない」という考えからシフトできる具体的な案が必要だけど。。。。

でも田中優さんの講演でも言ってたけど、植物が土に蓄積された
放射能を吸収してくれるという性質を利用して、
ヒマワリとか菜の花とかを植えて土を元の状態に戻していくという作業を地道にやり続ければ、何年かかるか分らないけど、
また元気な土地に戻るはず。効果は実証されてるわけだからね。。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2011年05月16日 23:55
お久しぶり~
最近は、無駄にパソコン見なくなったよ。これからは節電もせなアカンことに
なるし、たまにまとめて見ようと思ってます。(テレビは見るくせにね・・・)

ヒマワリの事も、最終的にそのひまわりの処分方法が無いから、福島では
家庭とかで植えないようにって言われてるってね。難しいね。
一体何年かかるんやろ、安心して暮らせる日がくるまで・・・
子ども達が思いっきり外で遊べる日が来て欲しい。

ちょっと前に山菜や神奈川のお茶からも放射能が出てたね。
夫と「公表しないだけで、もうあちこちで汚染されてるんやろね」って
言ってたとこです。でも、安全だとわかっているものなら買うよ。
あんまりこっちでは東北の物は売ってないけどね。
喜多方ラーメン食べた~い♪
Posted by shioppe at 2011年05月17日 07:46
☆shioppeさん☆
大分遅れたけどお誕生日おめでとー!!
ハガキ出そうと思ってまだ出せずにいます。。。
今日出すよ〜〜

そうだよね、これからはもっと資源を節約していかないとだよね。
して、そうそう!
植物も放射性廃棄物になるからね、。。。
処理の方法の案はあるけどまだ実現してないのかも。。。。
でもきっと開発されるよ!!

子ども達もストレスがすごく溜まってるみたいだって言ってた。
何とかしないとだよね。
国の言う「安全」が信用できないなんて悲し過ぎる。。。
こんな世の中で子ども達がどうやって未来に希望を抱けるんだ。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2011年05月17日 11:49
 東北はわれわれが思った以上に汚染が
広がっているかも? 本当に心配です、なんとか
しなきゃと思うが、民間レベルではどうにもならない
国の采配を見守るしか・・・・
Posted by ホシ at 2011年05月17日 13:52
☆ホシさん☆
事実を知るのは悲しいけど、でももうそんな事言ってられませんよね。
私ら大人はまだいいけど、子どもは自分で自分の身を守れないから。

今色んな団体が被災者受け入れに動いてるけど、
実際に動ける人はどれくらいいるんだろう。。
動けない人はどうやって生活していけばいいんだろう。。

各県で役割分担して助け合う事はできないんだろうか。。。。
私は自分の身体の健康と心の状態をいつもベストな状態にできるよう
に心がけてますけど。。。。役に立つ日がくればいいな。。。
Posted by 楽種工房 kiyo楽種工房 kiyo at 2011年05月17日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。