今思う事

2012年04月10日

ブエナス タルデスパー

暖かな石垣島です晴れ

もうすぐ北朝鮮のミサイルが発射されるみたいだけど。。。。

通過予定の石垣島上空も勿論危ないけど。。。

今思う事

フィリピンの方達の方がずっと怖いし、怒りがあるはず。

石垣島を無事通り過ぎてくれればいいや。。ってな問題じゃない。

こんなバカな事、もう沢山だ。




おまけ。

先月東京から講演に来てくれたえまちゃんがガイガーカウンターを持っていたので

「見せて!見せて!実験して!」と興奮しながら

スイッチを「ピッ!」

今思う事

これは登野城団地のアスファルトの数値。

草むらに置くと数値がやはり上がる。

実際に目で確かめると、心にズシンときますね。。。

でもこの目で見たから脳みそだけじゃなく、心から納得できる。

子供達が心配だ。




田中優さんのええ話↓





今思う事 ← 一日一回ポチッとね♪


同じカテゴリー(今思う事)の記事
7月に
7月に(2012-06-19 12:37)

やるか
やるか(2012-01-08 10:42)

読書の秋でんがな
読書の秋でんがな(2011-10-28 15:27)

クリアーな人
クリアーな人(2011-10-21 16:45)

本日定休日にょろ
本日定休日にょろ(2011-09-21 11:41)

現実
現実(2011-05-16 21:26)


Posted by 楽種工房 kiyo at 14:31│Comments(5)今思う事
◆ この記事へのコメント
0.08〜0.15μSv/h位が2F自室の値です。外は0.12〜0.18って
感じですね。同じ機種RADEX RD1503です。(外観変わらないから
写真のは1706かも。)
草むらに置くと数値が上がるのはγ線だけでなくβ線も拾うからね。

http://radiation.yahoo.co.jp/airborne/
うちは、ホットスポットの境界に結構近いので、
外出時にはガイガーカウンターでCHECKしながら移動しています。

友人が0.30μSv/hとか普通のところに住んでいて、心配なんだけど
全然対策してなくて...
Posted by こーらる at 2012年04月10日 18:05
ミサイル、なんかよくわかんないですね。
軍事技術自体はアメリカとかのほうがずっと進んでいるでしょうし、
試験発射って、軍事的にも政治的にも実質あまり役に立たないような気がするんですけど。
Posted by ノンノン at 2012年04月10日 21:41
☆こーらるさん☆
そっか、やっぱこーらるさん家とそんなに変わらないんだなー。
石垣島もそんなもんだった。

して、やはり持っていたのですね、ガイガーカウンター。
私は初めて見て使ったけど、高さで数値が本当に違うし、
草むらに置くと数値上がるし、「本当だー!」という感じでした。
まぁ石垣島は心配する数値ではないかもだけど、今後の事考えたら、
「一人一台、ガイガーカウンター」って事になるのかもですね。

内地でも気にしない人は気にしないのかな。。。
いや、気にしないようにしてるのかもですね。
お友達心配だね。。。



☆ノンノンさん☆
やっぱ軍需産業ですかね。。。日本もわからん。。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年04月10日 23:07
ガイガーカウンターは2台目です。
1503は、手に入れたかった5月頃で6〜7万円台で納期1ヶ月以上待ち
で買えませんでした。(今は1万円程度。3〜4月では8〜10万円でし
た。)私は楽天の4時間限定7,980円で、今年購入しました。
1台目はeBayで別のを2.5万円程でロシアから直接手に入れました。
すぐ手に入って安価で、ある程度信頼出来るのがそれしかなかった...

うちと数値があまり変わらないのは、数値が低いと測りきれないから
だと思います。その代わり、数値の上下動があまりなく安定している
のでは?0.20μSv/h以上から能力を発揮するとも聞きます。

mixiにもいろいろ情報かき集めて書きましたが、1人を除いて
シカトです。私は父親と怒鳴りあってようやく理解してもらいました。
身内でこれなのに、それを友人とやろうとは思いません。疲れます...

石垣島でガイガーカウンターが必要かもと思うのは、中古車かな。
数値の高い場所に置いてある車は、放射化して高い値が出てるみたい。
ロシア等に輸出しようとしてダメだったのが、国内では普通に出回って
るとのこと。移住者(避難者)がフェリーに載せようとする時には、
車を測るらしいです。0.30μSv/h以上出ると拒否されるそうです。
これ、輸出基準と同じです。
Posted by こーらる at 2012年04月11日 01:46
☆こーらるさん☆
手に入れるの大変でしたね。
でも分らなくてビクビクして過ごすより、数値を見て判断できる方が
まだいいよね。

して、0.20μSv/h以上から能力を発揮するのかもなんだ。
ウワサによると、上空(飛行機内)が高いらしいね。
子供や若い人は特に気をつけないと。

そんでそうそう、汚染された中古車のシート部分などが数値高いって前に聞いた。
でもちゃんとフェリーに乗せる前に計測してるんですね、良かった。



ガイガーカウンターね、今は安く買えるから、持っててもいいなと思いました。

それに「環境に興味を持つようになった」というきっかけにはなってますよ。

色んな意味で特に見えないものに対しての意識が変わってきたかな。。と。
人って危機感を感じて初めて「これはヤバい!」って動き出すからね。



石垣島はそういう意味ではまだまだのんびりムード。

最近になって瓦礫受け入れ問題や自衛隊配備で目が覚めた人多いんじゃないかなぁ。。。

のんびりしてるとこが良いとこでもあるのですが、ボケボケしてる間に取り返しがつかなくなるような事にならないようにしないとですね。。。着々と準備をしてる人達もいるからね。。。(怖)
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年04月11日 09:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。