やってて良かった、シーサー作り。
2012年08月18日
Buena〜s
今日はゆんたく家の2階でふうがまちいなぶっかさんのシーサー作り体験教室でした
あたくし、助っ人で登場。
講師のめぐみちゃんが3年生以上の子供達を担当し、
私は1、2年生のシーサー作りの担当をさせて頂きました。


上等〜
1、2年生ってこんなに作れるんだね〜〜!おばちゃん感心しました。
そして5、6年生の子は更に凄い。
いやぁ〜、小学生をなめちゃいかんね。
大人より脳みそが柔らかいし感性も豊。
そして何より楽しそうだ。
いい体験をさせて頂いた。
めぐみちゃん、お疲れ様でしたー♪
子供はいいなぁ〜
ってか、私も楽しかったです
思い出小話劇場その1。
タイトル「拾う神は織り姫だった」
かれこれ3〜4年前、北部から街に引っ越してきてたのですが
あの時はバイトを探してもどこも雇ってくれず。。。うっうっ。。
落ち込んでいる時に今でもお世話になっているしおりネェさんに拾われて、
夏の間某ホテルでシーサーづくり体験担当として雇われたのでした。
毎日、毎日雨の日も風の日も、台風の日もシーサーを作ったおかげで、
今日のシーサーづくり体験のサポートが出来たので
ございます。
今日は南の島の星まつりでした。
そう、しおりねぇさんはミンサー織の織り姫。
今日は星まつりで空を見上げ、
ああ、人生に無駄は無し。。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*
なんて呟いたのでした。
さて、明日は私のワークショップだ。
これから準備
頑張ろー
← 一日一回ポチッとね♪

今日はゆんたく家の2階でふうがまちいなぶっかさんのシーサー作り体験教室でした

あたくし、助っ人で登場。
講師のめぐみちゃんが3年生以上の子供達を担当し、
私は1、2年生のシーサー作りの担当をさせて頂きました。



上等〜

1、2年生ってこんなに作れるんだね〜〜!おばちゃん感心しました。
そして5、6年生の子は更に凄い。
いやぁ〜、小学生をなめちゃいかんね。
大人より脳みそが柔らかいし感性も豊。
そして何より楽しそうだ。
いい体験をさせて頂いた。
めぐみちゃん、お疲れ様でしたー♪
子供はいいなぁ〜
ってか、私も楽しかったです

思い出小話劇場その1。
タイトル「拾う神は織り姫だった」
かれこれ3〜4年前、北部から街に引っ越してきてたのですが
あの時はバイトを探してもどこも雇ってくれず。。。うっうっ。。

落ち込んでいる時に今でもお世話になっているしおりネェさんに拾われて、
夏の間某ホテルでシーサーづくり体験担当として雇われたのでした。
毎日、毎日雨の日も風の日も、台風の日もシーサーを作ったおかげで、
今日のシーサーづくり体験のサポートが出来たので
ございます。
今日は南の島の星まつりでした。
そう、しおりねぇさんはミンサー織の織り姫。
今日は星まつりで空を見上げ、
ああ、人生に無駄は無し。。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*
なんて呟いたのでした。
さて、明日は私のワークショップだ。
これから準備

頑張ろー


Posted by 楽種工房 kiyo at 23:45│Comments(2)
│おともだちのコト
◆ この記事へのコメント
本当ですね、何でもやっとくと後で思いがけない形で役に立ちますよね。
お子さんとお話するの得意ですか? 私、子どもとあまり接したことがなくて、お子さんとどう接したらいいのかわからないのですけど、コツとかありますか?
お子さんとお話するの得意ですか? 私、子どもとあまり接したことがなくて、お子さんとどう接したらいいのかわからないのですけど、コツとかありますか?
Posted by ノンノン at 2012年08月19日 01:13
☆ノンノンさん☆
初めてやるものは緊張するし、勿論自信無いから「無理!無理!」って
思うけど、やれば出来る事も沢山あるし、初めはできなくても回数重ねればできるようになる事もあるし、でもどうしても出来ない事もあるからそれは諦めた方がいいかもね。別の方法探すとかね。(笑)
でもそれも「やってみた」という経験からくるものだから、やはり経験は大事ですね。
して、私は子供が大好きな天使みたいな優しい大人じゃないけど、
子供は好きですね。
私の場合は子供と同じ目線で遊んじゃったり話したりできちゃうので、
子供からは「オレの友達」みたいに扱われます。
頼れる大人でも、優しい大人でもないけど、「大人だけど友達」みたいな感じかもしれません。
っていうか、どこかでそういう大人に憧れてるのかもしれないなー。
だってもし私が子供だったら、そういう大人がいてくれたらとても嬉しいもん。
まぁそんな大人ばかりってのもどうかと思うけど(笑)
要するに、色んな大人がいていいし、子供は都合良く、賢くちゃんとその時自分に必要な大人を選ぶと思うんですよ。
ってなわけで、つまりは大人も「そのままでいい」って事ですね。
全く役に立たない回答だったかちら。
初めてやるものは緊張するし、勿論自信無いから「無理!無理!」って
思うけど、やれば出来る事も沢山あるし、初めはできなくても回数重ねればできるようになる事もあるし、でもどうしても出来ない事もあるからそれは諦めた方がいいかもね。別の方法探すとかね。(笑)
でもそれも「やってみた」という経験からくるものだから、やはり経験は大事ですね。
して、私は子供が大好きな天使みたいな優しい大人じゃないけど、
子供は好きですね。
私の場合は子供と同じ目線で遊んじゃったり話したりできちゃうので、
子供からは「オレの友達」みたいに扱われます。
頼れる大人でも、優しい大人でもないけど、「大人だけど友達」みたいな感じかもしれません。
っていうか、どこかでそういう大人に憧れてるのかもしれないなー。
だってもし私が子供だったら、そういう大人がいてくれたらとても嬉しいもん。
まぁそんな大人ばかりってのもどうかと思うけど(笑)
要するに、色んな大人がいていいし、子供は都合良く、賢くちゃんとその時自分に必要な大人を選ぶと思うんですよ。
ってなわけで、つまりは大人も「そのままでいい」って事ですね。
全く役に立たない回答だったかちら。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年08月19日 02:45