種子取祭2日目早朝の儀式

楽種工房 kiyo

2012年11月28日 12:29

昨日の続きです



朝5時前、根原家にユークイ止めに根原家に集合します。

多分、殆どの方は軽い仮眠程度しか取れていないと思います。

それでも歌い続けます。

私も2時間弱しか寝てないので結構フラフラ〜〜





 

ここでもピン(にんにく)とタコ、そしてもやしとキビナゴ、神酒、塩が振るまわれます。

私は本当はお家には入れないのだけど、特別に入れて頂きました。





根原家から世持御嶽へ移動し、イバンを返還する儀式を行ないます。



舞台で仲筋村のシドゥリヤニの芸能を奉納し、カンタイの儀式を行ないます。



やっと明るくなってきました。







カンタイの儀式が終わると主事(集落の責任者)宅を訪問の「参詣」を行ないます。



参詣から世持御嶽に戻ってくると、広場でンカイ(迎え)が行なわれ、
庭の芸能を奉納します。


いや〜、貴重な体験をさせて頂きました。
激眠たかったけど、ちゃんと見ておきたかったので
時計仕掛けのオレンジ状態でガッツリ目に焼き付けました。
祭というのは奥が深い。
日中の舞台の奉納芸能の裏には、こんなDeepな世界があったのですね。


さて、明日は「庭の芸能」レポートです。

今年のTシャツは庭の芸能の「ジッチュ」のデザインにしたので、

生ジッチュが楽しみでした。。。♪


おまけ。

フラフラの私とみっちゃん↓



一日目の早朝から殆どノンストップですからね、

いや、皆さんマジでスゴいわ。。


つづく。。。。♪


 ← 一日一回ポチッとね♪

関連記事