てぃーだブログ › 消しゴムはんこ&おもろ雑貨 楽種工房 › 石垣島 › 津波避難訓練で思った事。

津波避難訓練で思った事。

2012年04月29日

こんばんは。

もうGWだし、梅雨入りしたし、何だかボケボケしてる間に時間は過ぎ去っていた。

しかも何だか思春期のようにだるくて眠い。

でも今寝たら夜中に起きちゃいそうだから我慢です。


さて、今日は10時に大津波警報が出たという設定で、

全地域で避難訓練が行なわれましたパー

あいにくの雨だったけどね、一応行って来たよ。


ここは大津波が来たら、で〜じヤバい地域だし汗

津波避難訓練で思った事。

スピーカーで大津波警報が出されてしばらくすると、携帯電話に登録した「防災いしがき」から

津波避難訓練用のメールが来た。

登野城小学校まで徒歩で8分くらいだったかな。

津波避難訓練で思った事。 津波避難訓練で思った事。 津波避難訓練で思った事。 津波避難訓練で思った事。

救助方法などを消防署の方が実演。

津波避難訓練で思った事。

心肺停止の時の心臓マッサージと人工呼吸、それからAEDの使い方を実演。

津波避難訓練で思った事。

最後に消化器を使った消火体験。


避難訓練の参加者は50名くらい居たかな??

お年寄りが多かった。

みなさん慣れてないから戸惑いもあり、名簿を書く時にも指示出しがあやふやで混乱し、

文句を言ってる方も何人か。。。。ガ-ン

実際にパニックになったらもっともっと混乱するだろうし、

リーダーシップをとられる方の指示出しが重要なポイントかもしれない。

場合によっては私がそれをやらないといけないかもしれないし、

そういう意味では色んな問題が想像できたからやはり行って良かったと思ったわ。


しかしね、何十メートルもの津波だったら、間違いなく今頃天国だった。

登野城小学校って3階建てだっけ?

東北の津波の映像観てしまったら、「これじゃ無理でしょ。。」って思ってしまう。

でも逃げた所で徒歩じゃ限界があるしね、どちらにしても間に合わない。



残された道は地震を数時間前に予知して、バンナ公園あたりに全員避難するしかないじゃん。

↓これさっき初めて見たんだけど、これがあれば100%地震予知が可能なのにね。




これ。。東北太平洋沖地震も予知してたはずよね。。。。ガ-ン


沖縄でもこの電波を使った方法で観測、予知が可能かどうか、直ちに実験して欲しい。

と、思いましたパー

市長、どうですか??



津波避難訓練で思った事。 ← 一日一回ポチッとね♪



同じカテゴリー(石垣島)の記事
2013豊年祭
2013豊年祭(2013-07-28 22:49)

再び南ぬ島空港へ
再び南ぬ島空港へ(2013-03-21 11:15)

南ぬ島空港へ
南ぬ島空港へ(2013-03-19 22:33)

てづくり市
てづくり市(2012-11-25 00:15)

観て来たよー
観て来たよー(2012-10-21 20:59)


Posted by 楽種工房 kiyo at 20:30│Comments(6)石垣島
◆ この記事へのコメント
ん~、だるいよね~。
なのに行って来たきよちゃんは偉いっ!
我が家は雷雨中でやめてしまった。
仮想の津波よりリアルな雷の方が怖いかと。

しかし防災の放送はサイレンも含め全く聞こえなかった。
こっちは何にもやらなかったのかな。
同時に各地区でやらないとダメなんでないの~?
メールの登録をしてて良かったけれど
メールも気付く時ばかりではないしなぁ。

学校の避難訓練も親と合流するとかは1度もなく
自分が子どもの時はあったから違和感を感じてました。
今後は色々な事を想定してやって欲しいね。

お疲れさまでした~。
Posted by ジーマ at 2012年04月29日 20:47
ホテル日航八重山まで行けば高さの点ではなんとかなりそうだけど、
徒歩で5分となると、ホテルグランビュー石垣でしょうか?
でも、なんか港に近過ぎるし... 

徒歩5分圏内に5階以上の建物ないでしょうかね。
GoogleMap見てますけど、建物の高さまでは分かりませんね(苦笑)
Posted by こーらる at 2012年04月29日 21:06
☆ジーマさん☆

えっ?サイレンとか放送とか聞こえなかったの?
ダメじゃん(笑)

まぁ問題点も沢山あったけど、一回やらないと分らなかったから
良かったと思いますよ。

して、私は早足だったけど、私の前には足の悪いお年寄りが
何人も歩いてて、これでは間に合わないかもと思いました。
実際にはもっともっとお年寄りや障害のある方もいるし。

視聴覚障害の方向けの避難訓練も行なわれたのかな??
課題は盛りだくさんですね。。。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年04月29日 21:08
☆こーらるさん☆

だからね。。。車やバイクは使うなと言うしね、どうしたらいいのかな。
一番近いのはグランビューだけど、近い所はお年寄りや子供や障害のある方に譲りたいよね。。まぁ海に近いから不安ではあるけど。

日航まで歩くと20分くらいかな??
でもそれしかないか。

ってか、やっぱ地震予知ができるならして欲しいですね。
避難可能な方から移動できるし。。。。。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年04月29日 21:20
いやいや日本はまだいいですよ。

住民票もないようなざっくりしたこの国で、お役所がきめ細かく助けてくれるなんて思えないもの(笑)。

(住民票がないという意味は、日本みたいに引っ越したら区役所とかに届け出るというシステムがない、ということです。だから陪審員のお役目が回ってくるときとかは、自動車免許書を管理している役所が持っている名簿を元にしてお知らせがやってきます。車社会だから合理的な方法だと思いますけど、でも車持ってない人もいることはいるし。。)

田舎だから高い建物もないしなぁ。

こうなったら「木」しかないね! このあたりには世界で一番高くなるセコイヤという木が生えています。大きいものだと高さ80メートル、直径4メートルぐらい。

「木登り自己練」に励まなければ(笑)。
Posted by ノンノン at 2012年04月29日 22:48
☆ノンノンさん☆

確かに災害時などは自衛隊や消防隊員が助けてくれると思いますが、
殆どの人は自力で自分の身の安全を守るしかありませんよね。

だから始めから助けてもらえるなんて思わない方がいいと思うんですよ。
生き延びる為の知識と経験は沢山しておいた方がいいですね。

だから人工呼吸の方法とか、AEDとかの方法は時々思い出した方がいいと今回やっぱり思いました。
(今まで何回も教えてもらったのに、結構忘れてました。)

避難場所も、2Mくらいの津波だったら今回の避難訓練でいいかもしれないけど、それ以上だとちょっと厳しいかもしれません。

(して、セコイヤって80M??直径4M??でかーっ!!
登れれば助かりそうだけど、登るのキツそう〜〜〜)

でもどうしようかと考えるより、地震を予知できるものがあるなら、
それを利用すればいいのに、何で使わないのか不思議だわ。
何か問題があるんでしょうかね??100%当たるのに。
避難できる時間もできるしね。

今日私の前を足が痛そうに歩いていたお年寄りを見て、本当にこれじゃ無理だと思いましたよ。

「あたしはいいから先に行って」なんて言われても行けないでしょ〜

ああ、ドラえもん。。。(涙)
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年04月29日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。