てぃーだブログ › 消しゴムはんこ&おもろ雑貨 楽種工房 › 石垣島 › うたの日コンサート2012

うたの日コンサート2012

2012年07月01日

おはよーございます!

清々しい、バカ暑い朝です晴れ

さて、昨日はうたの日コンサートだった。

うたの日コンサート2012

開演30分くらい前くらい。まだまだこの時点ではスカスカの会場。

さっちゃん夫妻と、そのお友達のコウタロウ君が来島してたので、

4名で観に行ったんだけどね、さっちゃんとコウタロウ君は午前中に米原で泳いでから来たので

すでに日焼けして真っ赤だった。

うたの日コンサート2012

コウタロウ君のビミョウな表情が笑える。。。。(笑)

画像が曇ってるのは、保冷剤の上に置いてあったデジカメが冷えちゃってね。。。

そうそう、関係ないけど冷房が効いてるマックスバリューに買い物に行って出口から出ると、

メガネが真っ白になって前が見えないわけがーん

前から来るお客さんと会うと、毎回恥ずかしいわけよー汗



しかし暑かった。。。こんな炎天下で日陰も無いとこで数時間もつのだろうか。。。

最近すぐ熱中症になるので保冷剤をしこまた持っていった。

そして会場についたらトイレをチェック。

前は二箇所あったのに、今回は一箇所に固まっていた。

公園広いから、去年みたいにせめて2箇所にして欲しかった。。。

次回も石垣島で「うたの日コンサート」を開催してもらえるなら、提案したいなー


いやー、よかったねー♪

うたの日は開放の日!心も身体も音楽を楽しむ日!

今年は「立っても、座っても、寝転がってもいいですよー♪とにかく音楽を楽しみましょう!」という

事だったので、みんな心から楽しめたと思う。

おじぃやおばぁ、子供達もみんなノリノリの曲で躍りまくっていて、凄く楽しんでいた。

そうだよ、みんな躍りたいよね、心と身体で感じたいよね!開放されたいよね!

あたしゃみんなが躍っている姿を見て、とても嬉しくなった。

私?勿論歌って躍りましたよ♪




BEGIN、夏川りみさん、きいやま商店さんは大盛り上がりだったね。

台湾の人気アーティストのMATZKAもカッコ良かったーラブ


ぐっさんいいな〜。また来て欲しいラブ



うたの日コンサート2012

うたの日コンサート2012

うたの日コンサート2012

石垣島にコンビニは「ココストア」しかないのだが、この日は移動カー「ファミマ」が来ていた。

しかし私はまた軽い時熱中症で頭が痛く、朦朧としていてそれどころでは無かったのだった。

途中、南西スーパーに寄ってポカリを買い、家に着いてシャワーして夕飯も食べずに爆睡。

御陰さまで今朝は絶好調!と思いきや、元々痛めていた右の膝が腫れているがーん

痛くてしばらく動けなかった。。。

今日はきいやま農園ライブだけど、後ろの方で座ってようと思います。はぅ。

炎天下の元でのライブ、来年はちょっと厳しいかもしれないなぁ。。。夕方からならいいのなぁ。

なんてすっかり弱気になってますうわーん

でも今日は行かないと!きいやま農園ライブ!!ぶーん

ってなわけでこれから仕事です。

うたの日コンサート2012 ← 一日一回ポチッとね♪



同じカテゴリー(石垣島)の記事
2013豊年祭
2013豊年祭(2013-07-28 22:49)

再び南ぬ島空港へ
再び南ぬ島空港へ(2013-03-21 11:15)

南ぬ島空港へ
南ぬ島空港へ(2013-03-19 22:33)

てづくり市
てづくり市(2012-11-25 00:15)

観て来たよー
観て来たよー(2012-10-21 20:59)


Posted by 楽種工房 kiyo at 09:20│Comments(7)石垣島
◆ この記事へのコメント
こういうところって、屋台は出るんでしょうか?
私は日本に帰ったら食べたいもののトップ2が、たこやきとたい焼きなんです。たい焼きはたいの形しててしっぽのところがかりっとしてるのが理想ですが、贅沢はいいません、大判焼きみたいなまん丸でつるっとしてても、皮に餡が入っていて焼いてあれば。。うむ、食べたい。
Posted by ノンノン at 2012年07月01日 10:30
私も行きましたよ~
ただし会場に着いたのは16時くらい
そしてホテルのビルの影になる風通しの良いところで見てました
ま~ゲストの顔は 豆つぶのように小さいですが十分楽しめました

さっちゃん 見かけました^^;
面識はないのですが。。。覚えてしまいました~

そしてマックスバリュー出るとメガネ曇りますよね~
ハイハイ 恥ずかしいですが。。。最近は慣れつつあります
てか前がしばらく見えないのはツライですよね^^;
Posted by みっちゃん at 2012年07月01日 11:29
いいですね~(≧∇≦)
歌って躍って開放されたいです!
ここ最近はBEGINの島人ぬ宝を家族で大合唱な日々なんです♪
合いの手だって入れちゃいますよ~♪♪
かなり暑いんですね。
今日のライブも熱中症に気をつけて楽しんできてくださいねo(^-^)o
Posted by みくろらぷとる at 2012年07月02日 08:18
☆ノンノンさん☆
屋台は勿論出ますよ。それも楽しみの一つです♪
でもたい焼きとかはないな。。。多分。
焼き鳥、焼きそば、ホットドッグ、タコスとかはあると思うけど。
基本ビールのつまみですな。

元旦などは神社などに屋台は出ますよ。
勿論たい焼、大判焼もあります。
こちらのスーパーの前の屋台では常時販売してるので時々買います。
確かに海外生活してると食べたくなりますよね。。。

自分で作っちゃいます???
http://www.event-goods.jp/tyubou/k-07.html
↑これいいですね。私も欲しくなりました。
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年07月02日 08:51
☆みっちゃん☆
16時くらいからにして欲しかったなー。
あの日差しは殺人的でした。頭痛かった。。。
小さいお子さんやお年寄りは厳しいですよね。

そしてみっちゃんも曇りますか(笑)
両手が塞がってる時はメガネを拭く事もできないので、
前が見えず、戸惑ってる姿はさぞかしマンガ的だろうと思われます。。




☆みくろらぶとるさん☆

野外コンサートは風に吹かれながら開放されて、とても気持ちいいですねー

飲んだビールもすぐ汗になるので全然酔いません(笑)
BEGINさんは相変わらず人気ですね。夏川りみさん、きいやま商店さんも盛り上がったのですが、ぐっさんが予想を上回る盛り上がりでした。
また来て欲しいです♪
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年07月02日 09:01
この道具、「外がかりかりになる」って書いてありますね~。
そうそう、その外側のかりかり、が食べたいんです。
どら焼きは作ったことがあります。
でも、基本、小さなホットケーキ2枚の間にあんをはさむ感じになるので、
かりかりにはならないんですよね~。
一度、こちらにある仏教のお寺のお盆祭りに行ったら、
屋台に大判焼きがありまして。
大人気ですごい列になってまして。
でも欲しかったので、友達と二人で延々と並んでいたら、
もうひとりの友達(アメリカ人)が待ちくたびれてしまい、
「もう帰るわ」って帰っていってしまいました。。
いかん、大判焼きに夢中で、友達としゃべれなかった。。
、、という感じで貴重なたい焼き、大判焼きなんですよ~。
Posted by ノンノン at 2012年07月02日 11:16
☆ノンノンさん☆

へー!そんなに大人気なんですね。
まぁ私も間違いなく並ぶでしょうね!!

ってか、外国の方には「あんこ」ってどんな風な味わいなんだろう。
前にアメリカに行った時に「ひじきの煮物」を作ったら、怪訝そうな顔をされました。味はおいしいって言われたけど。
黒いものって「食べ物」としては受け入れ難いのかしらん????
Posted by 楽種工房 kiyo at 2012年07月02日 13:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。